カメリオをSwift 2.0に移行した話
読了時間15分〜
リードアーキテクトのItoです。 カメリオのiOS版では1年ほど前にエクステンションからSwiftを導入し、Swift化を進めてきました。 先日リリースしたiOS 9とwatchOS 2対応版ではそのほぼすべてをSwift2.0化しました。 2014/9月: iOS 8 – Today ウィジェットをSwift 1.1化 2015/4月: App […]
読了時間15分〜
リードアーキテクトのItoです。 カメリオのiOS版では1年ほど前にエクステンションからSwiftを導入し、Swift化を進めてきました。 先日リリースしたiOS 9とwatchOS 2対応版ではそのほぼすべてをSwift2.0化しました。 2014/9月: iOS 8 – Today ウィジェットをSwift 1.1化 2015/4月: App […]
読了時間5分
こんにちは。白ヤギのデータ分析担当の堅田です。 少し前になりますが、8月23日から1週間、京都大学で行われた機械学習サマースクール(Machine Learning Summer School, 通称MLSS)に行ってきました! (写真はFacebook Machine Learning Summer School’15 – Kyot […]
読了時間10分
Androidエンジニアのニコです! 7月の23日にRealmのMeetupに参加しました。 2015/7/23 Realm meetup #5 カメリオのバージョン4.0からRealm Databaseを使っていて、アプリのパフォーマンスが上がりました。 2015 07-23 Tokyo Realm Meetup from Niko Yuwono
読了時間10分
初めまして!白ヤギコーポレーションのAndroidエンジニア、ニコです! 最近アップデートしたカメリオAndroid版はUIだけではなくて、データフローも変わりました。 カメリオAndroidでReactiveX(Reactive Extension)というAPIのJavaバージョン(RxJava)が導入されました。 RxJava RxJavaはAsynch […]
読了時間10分
リードアーキテクトのItoです。 27日にGunosyさん主催のApple Watch meetupに参加しました。 2015/5/27 #gunosywatch Apple Watch meetup @ HillsGarage – Togetterまとめ カメリオでは、4.24のApple Watch発売と共にApple Watch対応をしてき […]
読了時間15分
白ヤギではいま API サーバーを Go 言語で開発しています。皆さんも Go の話題をよく見聞きするようになっていると思います。今回は白ヤギの業務でどんな風に Go を使って開発しているかの一端を紹介します。
読了時間◯分
こんにちは!白ヤギの人工知能、シバタアキラです。 白ヤギのAIAL勉強会も15回を数え、今回は初めて私もお話しさせていただきました。 今回は大変たくさんの方にご参加いただき、白ヤギの小さな部屋には人がぎっしり。 ご参加いただいた皆様、窮屈な中お聞きいただきどうもありがとうございました! 本日お話ししたのは、人工知能について。とってもホットなトピックですね。 […]
読了時間3分
4/17に技術評論社から「Pythonエンジニア養成読本」という本が発売されました。その中で、PyData.Tokyoのオーガナイザーの1人であるALBERT池内さんが「PyData入門」を書いており、「これからPythonでデータ分析をしよう!」と考えている人に最良の指南書となっています。そこで、読みどころを紹介したいと思います!
読了時間10分
Pythonは目下絶頂期デスネ、コミュニティーがいいから
なんだかんだ言っても、Pythonではないかと、Pythonista達による非常に偏ったディスカッションでは落ち着いた感があります。その一番の理由はコミュニティーです。PythonはGoみたいにある特定の企業がいるから成立しているような状況と大きく異なり、その周りにあるコミュニティーが言語自体、そして周辺ライブラリーの開発、メンテを行い続けています
読了時間10分
こんにちは、AIAL番長のシバタアキラです。先週末から今週末にかけて沢山のPythonistaと楽しく戯れてきましたので、その様子を軽くご紹介したいと思います。 エンジニアCROSS2015 1/29に開催されたニフティーさんのCROSS2015は、まさにエンジニアのお祭りでした。「一番優れた開発言語を決定する、ただし綱引きで」とか、ニフティーさんらしいシャ […]